2025/03/03 09:07
おはようございます。ラファ(sena)です。
3月に入って本格的に春めいてますね。ここ2日間で懐かしい知人に偶然再会することが多く、びっくりしています。
ブログを書き始めて考える時間ができたため、今まで適当にやっていたSNSやメルマガ、LINE運用について見直していきたいと思います。
投稿内容を決めておくとストレスが減る
ブログを書き始めて色々なことが習慣化され、Xの投稿内容も大体決まってきました。
すると、今まで行き当たりばったりで投稿していたときよりもストレスなくXと向き合うことができるようになった気がします。
動かせていないインスタフィード
インスタについては、フィードのデザインの統一性を気にしすぎて、いつからか投稿できなくなっていました。

フィードのデザインももちろんこだわっていきたいのですが、投稿もしなければ新しい層にアプローチはできないので最低週1はインスタに向き合う時間を設けて再度動かせるようにしたい気持ちです。
ブログ内容をnoteでも発信する
先日書いたnoteに反響を感じ、noteというプラットフォームの威力を感じました。
ブログは何人かのフォロワーさんには読んでいただけていることを感じますが、まだまだその数は少ないと思っています。(私の力不足!読んでいただけている方には大感謝です)
同時に、Xでその内容を拡散しなければnoteは読まれないなとも思っています。
(二回ほど、noteを書いてXに投稿しなかったときがありますがいずれも閲覧数低めです)
ブログと一日で同じ内容を投稿してもつまらないので、過去のブログ内容を投稿したいと思います。
あとは、文章読むのが好きな方に届くのが嬉しいです。
なんとなく文章書くのは向いてるのかなと最近思ってきたので。
未知数のThreads
長いことロム専(笑)だったThreadsですが、ブログを書き始めたのを機に投稿するようになりました。
Threadsにはインスタで繋がっている方や、Threadsをメインに投稿している方がいて、独特の雰囲気というか、、また他のSNSにはない何かを感じます。
こちらも実験的にXの内容で投稿して様子を見ていきたいと思います!
また文字数制限超えたので、続きは明日!笑
週の初めの月曜日、素敵な一週間になりますように!
ラファ(sena)